TOP | 青年会議所の事業 | 事業紹介

2023年度 事業紹介

Business introduction
 
 

  
 

成人って一体何歳から?!
炎上社会で生きるために知っておくべき法律のトリセツ

開催主旨


民法改正で成人年齢が18歳に引き下げられたことで、高校3年生が成人する時代となりました。

高校を卒業して地元を離れる子が多い郡上において、トラブルに直面する前に法律を学ぶ機会を提供
することが重要です。また、この事業は、これから成人する子どもたちだけでなく、親や市民にも法
律に興味を持つきっかけを与えるため、地城全体の法リテラシーの向上に役立ちます。

 

 講師プロフィール
弁護士紹介:尾藤 望

岐阜県弁護士会所属

 

 
 
 

 近年の講演

演題「財産管理制度を利用した所有者不明土地の取得」
演題「労務トラブルに関する研修会」 
演題「楽しく学ぶ成年後見制度」 
演題「医療・福祉サービス利用と成年後見(医療同意の問題を中心に)」

 

 
 
 

 講師プロフィール
弁護士紹介:尾藤 望

岐阜県弁護士会所属

  近年の講演

演題「財産管理制度を利用した所有者不明土地の取得」
演題「労務トラブルに関する研修会」 
演題「楽しく学ぶ成年後見制度」 
演題「医療・福祉サービス利用と成年後見(医療同意の問題を中心に)」

 

受付期間:8月19日(土) 13時00分〜15時00分
      (12時30分〜開場)
開催場所:白鳥ふれあい創造館 交流ホール
対象者
:中高生以上の方(会場内100席)  

参加費:無料
会場にてアンケート回答で抽選で5名様に
Amazonギフト券5000円分当選のチャンス!
 
 講演内容

パート1成人とは
・大人と子どもの区別(各国の成人年齢、いつから誰が大人になるの)
・高校3 年生が大人になって変わること(保護者はだれ、親に内緒で退学、クラスメイトが結婚、罪を犯すと名前が報道、約束と契約の違い)


パート2 法律のトラブル事例
・甲乙に慣れよう
・契約時の口頭説明は要注意
・取り消せるウソ、取り消せないウソ
・大きな借金に要注意
・心身に悪いことはダメ、ギャンブルは?
・養育費は18歳まで?
・スマホの取り扱い(SNS、ながらスマホ)
・中学生にも損害賠償
・炎上動画について
・いじめは犯罪じゃないのか


パート3 トラブルが起きてしまったら
・紛争解決の手段・相談窓口
・土業の世界を紹介

 
 事務局


一般社団法人 郡上青年会議所事務局
(お問い合わせ先) 
住所:岐阜県郡上市白鳥町白鳥124-8
TEL:0575-82-3862
まちづくり青少年育成委員会 
委員長:羽土 洋佑 携帯:090-3153-5764
 

 
 

 創立宣言文

霊峰白山を仰ぎ、水清き長良川の源、郡上の若き青年が相集い、自己の修練と友情を深め、力を合わせ、文化の香り高き豊かな郡上の次代の担い手として、社会的責任を自覚し、英知と勇気と情熱をもって、心のふれあう、住みよい社会の実現をめざして、遇進することを誓い、ここに郡上青年会議所の創立を宣言する。

昭和51年4月18日
 

 Outline

団体名:一般社団法人 郡上青年会議所
住所:〒501-5121
岐阜県郡上市白鳥町白鳥124-8
 
TEL:0575-82-3862
FAX:0575-82-5482
E-mail:info@gujo-jc.com

 創立宣言文

霊峰白山を仰ぎ、水清き長良川の源、郡上の若き青年が相集い、自己の修練と友情を深め、力を合わせ、文化の香り高き豊かな郡上の次代の担い手として、社会的責任を自覚し、英知と勇気と情熱をもって、心のふれあう、住みよい社会の実現をめざして、遇進することを誓い、ここに郡上青年会議所の創立を宣言する。

昭和51年4月18日
 

 Outline

団体名:一般社団法人 郡上青年会議所
住所:〒501-5121
岐阜県郡上市白鳥町白鳥124-8
 
TEL:0575-82-3862
FAX:0575-82-5482
E-mail:info@gujo-jc.com